キリスト教プロテスタント

キリスト教プロテスタントの葬儀から記念集会(記念式)までのマナーや知識について解説しております

キリスト教プロテスタント

前夜式・葬送式

キリスト教プロテスタント(新教)は「死は神の祝福」ととらえています。 聖書を絶対的なものとして扱い、個人の信仰に重きをおくため、葬祭のしきたりは全てが簡素に行われます。

前夜式

プロテスタントでは、人は死後、天に召されて「神のもとにてやすらかにある」と考えられています。そのため、故人ではなく神に祈りを捧げ、遺族を慰めるのがプロテスタントの葬儀の意義です。 前夜式は仏式の通夜にあたるもので、自宅で行う場合と、教会で行う場合があります。牧師は、賛美歌の斉唱・聖書の朗読・祈り・説教・感話(故人をしのび話をするもの)という流れで式をすすめ、最後に牧師・喪主・遺族・親族・参列者の順に献花を行います。献花は仏式の焼香にあたるものです。

葬送式

プロテスタントにおける葬儀・告別式は、神を讃美し、故人の魂が永遠に安らぎ幸せであるようにと祈って神の御許(みもと)に導く儀式です。聖書朗読・祈祷・賛美歌斉唱・説教・弔辞弔電・オルガン演奏・出棺の祈り・献花などが行われ、出棺します。キリスト教は本来土葬による埋葬式が行われますが、日本においては他の宗教と同様に火葬による骨上げ(火葬式)を行います。

召天記念式・記念式

キリスト教にも法要・法事に相当する追悼儀式(礼拝)があり、カトリック教会から分離したプロテスタントではこれを「記念集会(記念式)」と呼んでいます。 記念式は、故人が亡くなってから7日、10日、30日に、所属していた教会または自宅で行います。 一般的には、1カ月目の召天記念日(命日)に自宅か教会、または墓前に牧師を招いて「召天記念式」を行います。 教会で行う場合は、式次第に沿って、賛美歌を歌い、牧師の説教を聞き、祈りを捧げます。自宅で行う場合は、小さな祭壇を設けて遺影写真や十字架などを飾り、牧師や親族、知人友人を招いて祈りを捧げます。 その後の記念式は1年目、3年目、7年目、区切りの良い10年目などの召天記念日に開かれることが多いようですが、それ以降の記念集会にはとくに決まりはありません。 いずれも礼拝の後には追悼のための茶話会を催し、故人を偲びます。 キリスト教では教会での儀式が中心になるため、家庭での祭壇の飾り方などに決まりはありません。