帯祝い

帯祝い

帯祝いとは、安定期に入る妊娠5カ月目の戌(いぬ)の日に、安産を祈願して妊婦のお腹に腹帯(一般的に“岩田帯”と呼ばれる)を巻くお祝いのこと。その歴史は古く、「古事記」にも掲載されている宮中の儀式が起源だと言われています。現在の皇室でも「着帯の儀」と呼ばれる儀式があり、一般の帯祝いと同様に行われています。 帯祝いは内輪のお祝いですが、医学的にも理にかなっていることから、現在でもさかんに行われています。

戌の日に安産祈願

帯祝いに戌の日が選ばれるのは、「多産でお産が軽い犬」にあやかりたいという安産の願いが込められているからです。 帯祝いで使う岩田帯は妊婦の実家が用意するのが一般的です。かつての岩田帯は、紅白の絹帯が使われ、出産後は赤ちゃんの産着に仕立てたりしていました。 最近では白のさらし木綿を用いるようになり、さらには、生活スタイルに合わせてマタニティベルトを贈ることが多くなりました。 また、最近では戌の日にこだわらず、妊婦さんの体調や家族の予定に合わせて行うことも多くなっています。