キリスト教カトリック

キリスト教カトリックの葬儀から追悼ミサ(追悼式)までのマナーや知識について解説しております

キリスト教カトリック

前夜祭・葬送式

キリスト教(カトリック)では、人の死は「祝福されるべきこと」とされています。死によって肉体が滅んでも霊魂は神の御許(みもと)に召され、永遠の生命が始まるという死生観があるからです。 カトリックの信仰の根本には「伝承と聖書を、共に神の啓示として考える」という姿勢があり、儀式を重んじた荘厳な葬祭を行うのが特徴です。

前夜祭

仏式のお通夜に当たるのが前夜祭で、通夜の集いとも言います。前夜祭は自宅で行う場合と教会を借りて行う場合があり、司祭(神父)によって聖油の秘跡(ひせき)・納棺式・前夜祭の順で挙行され、聖書朗読・祈り・説教・賛美歌合唱・献花などが行われます。 秘跡(ひせき)とは、神の許しを得るために、洗礼や聖体拝領、油を使うなどして行う儀式のことです。

葬儀・告別式

カトリックにおける葬送式は教会で行われるのが基本で、故人の棺は教会の祭壇に安置され、棺やその周辺をたくさんの花で飾り付けます。 葬儀は、入堂聖歌・開式の辞・葬儀のミサの順で行われます。告別式は、神を讃美し、故人の霊魂の永遠なる安らぎと幸を祈って神の御許に導くための儀式で、ミサ聖祭式・赦祷式・告別式と続き、安息のミサ・追悼説教・聖歌合唱・祝別(聖水・散香)・献花などが行われます。弔辞・弔電の紹介は告別式で行われます。

献花

キリスト教による前夜祭(仏教の通夜)・告別式では、仏教の焼香に当たる「献花」が行われます。献花とは祭壇に菊・ユリ・カーネーションなどの花を捧げることを言います。

命日祭・万霊祭

キリスト教には仏教と違って「供養」という考え方はありませんが、法要・法事にあたるのが「追悼ミサ(追悼式)」です。 故人の死後3日目、7日目、30日目に教会で追悼ミサを行います。遺族や近親者、知人・友人などが参列し、ミサのあとは茶話会などを開いて故人を偲びます。 その後は月ごと、または年ごとの節目に追悼ミサを行いますが1年後の昇天日(命日)には盛大な「命日祭(死者のための記念のミサ)」を行います。これは仏式でいう一周忌にあたる追悼の儀式です。

追悼ミサと万霊祭

命日祭以降の追悼ミサに関しては、特に決まりはありませんが、所属している教会もしくは遺族の方々の意向によって、10年目、20年目などに盛大なミサを執り行う場合があります。 追悼ミサでは聖歌の斉唱や祈祷、聖書の朗読などが行われ、その後は教会や自宅で茶話会などを催します。 また、死者の日と呼ばれる11月2日の「万霊節」には、教会で死者のための特別なミサが行われます。 キリスト教ではほとんどの儀式が教会中心なので、家庭での祭壇の飾り方には特別な決まりはありません。